手のしびれ、痛み
あなたの症状はどのような状態でしょうか?
- すべての指先がしびれる
- ある特定の指がしびれる
- 手がこわばる
- 手が冷える
- 両腕の一部分、または片腕の一部分の痛み・しびれ
- 肘や腕が痛い
- 以前、五十肩をやった
- 首のヘルニアがある
- 皮膚がつっぱる
- 指の骨が曲がってきた
いかがでしたでしょうか。
これらの症状にたいして、どのような処置をしていますか?おおくの方は、ひどい痛みではないためそのままにしてしまいます。しかし、これらの症状は体のどこかに異常があるための信号なのです。一時的に我慢できても、この状態が長く続けば麻痺や骨の変形から、日常生活に支障をきたすこともあります。手のしびれは感覚の障害のため、神経に問題があります。神経の疎通が悪くなっています。
神経の疎通が悪くなる原因とは...
- 筋肉の疲労により、筋肉のコリに圧迫されることがあります。腕の付け根や首の付け根、胸の筋肉が硬くなると圧迫されることが多いです。また力仕事や、同じ動作を繰り返しす作業などで同じ筋肉が使われ続けると、神経が圧迫されやすい状況になります。
- 首の骨のゆがみにより、神経が圧迫されることがあります。下を向く姿勢や、過度に上を見上げる姿勢が、神経を圧迫することがあります。神経は背骨からでて、腕や足などに向かいます。背骨から出るときに椎間孔という穴を通るのですが、この穴の出口が狭くなり神経を圧迫することがあります。また、この症状がひどくなると、首のヘルニアになることもあります。ヘルニアの場合は、骨と骨の間にある椎間板というクッションに圧迫されます。
- 血液の流れが悪いと痛み・しびれがでます。人間の各器官は、酸素がないと働けません。酸素は血液が運んできます。また、体温も血液が運んできます。手の冷えも血液の流れが悪いのです。血液の流れが悪くなる原因は、自律神経の乱れが関係しています。
詳しくご相談をされたい方は下記へご連絡ください。
山手自律整体院はいつでもあなたの力になれるよう土曜・日曜も開院しております。
お気軽にご相談ください。(月曜・木曜定休)